-
クワガタムシを見つけたら? 捕まえ方から飼育セットの準備、育て方のコツまで
ある朝、娘と庭を散歩していると、一本の庭木に黒く光る大きな虫が。近づいてみると、そこにいたのはクワガタムシ。しかもオスとメス、ペアでいました。 子どもの頃、キャンプ場などでクワガタを見たことがありましたが、こうして自宅の庭で見つけたのは初... -
スイカの苗をアブラムシから守れ!牛乳スプレーの効果と使い方
スイカの葉っぱが縮れてる?よく見るとアブラムシがびっしり…! そんなとき、手軽でコストのかからない対策としておすすめなのが「牛乳スプレー」。実際に試してみたところ効果テキメンでした。家庭にある材料だけでできる、驚きの防除効果をご紹介します... -
バジルの摘心で収穫倍増!適切なタイミングと切る場所を解説
夏の定番ハーブ「バジル」。とてもいい香りで、料理にも幅広く使えるため、家庭菜園の中でも特にお気に入りです。そのバジルを、よりたくさん、より長く楽しむための方法が「摘心(てきしん)」です。 今回は、私が実際に鉢植えでバジルを育てながら摘心に... -
梅雨時の楽しみ!梅しごと|塩分18%で安心。わが家の梅干し仕込み【第2回】
梅雨入りとともに始まる、わが家の恒例行事「梅しごと」。今年も庭の梅の木が、たくさんの恵みを届けてくれました。 第2回となる今回は、拾った梅を使って、実際に梅干しを漬けるまでの工程をご紹介します。大切なのは、清潔さと丁寧さ、そして「塩分18%」... -
薪ストーブ用の薪はどうやって手に入れる?入手方法5選
田舎暮らしへの憧れの中でも代表的なのが薪ストーブ! しかし、実際に導入した後、最初につまずきやすいのが「薪の入手方法」です。私も当初は「ホームセンターで買うしかないのかな?」と思っていましたが、薪の入手に奔走してきたここ数年の中で、実にさ... -
ナスの一番花が消えた!?原因はヒヨドリかも!鳥被害にも備えるべし!
今年のゴールデンウィーク、我が家に遊びに来た姪っ子と、娘・息子が一緒にナスの苗を植えました。小さな手で土をかけ、水をあげていたその光景は、なんとも微笑ましく、子どもたちにとっては、従兄弟とのかけがえのない思い出になったようです。 そのナス... -
五つ葉のクローバーを発見!その意味と、田舎の庭で育つ子どもの感性
梅雨の晴れ間の蒸し暑い朝。保育園へ行く前、娘と一緒に庭で少しだけ遊ぶのが最近の習慣です。庭の片隅には、シロツメクサが群生している一角があり、娘はそこでよく「四つ葉のクローバー」を探しています。この日も、いつものように夢中になってしゃがみ... -
ネキリムシが枝豆を狙う!害虫の見逃しやすい原因と具体的な駆除方法
家庭菜園をはじめてみると、思いもよらないトラブルに次々と直面します。前回は野生の猿に枝豆を抜かれてしまい、落胆しながらも芽を植え直したというお話をしました。 さて、今回はその続きです。 猿の襲撃をなんとか乗り越えた矢先、今度は「ネキリムシ... -
レイズドベッドを解体して廃材を再利用。余った杉板でウッドデッキをDIY!
家庭菜園をやっていると、季節や作物だけでなく、畑の構造そのものにも手を加える必要があると実感する場面が増えてきます。 今回は、数年使ってきたレイズドベッドを解体し、その廃材を使ってウッドデッキを自作した話です。ただの解体ではなく、出てきた... -
梅雨時の楽しみ!梅しごと|森で拾った梅で、手づくり梅干しに挑戦【第1回】
梅雨が始まり、雨の音が心地よく感じる季節になりました。この時期になると、我が家では毎年のように「梅しごと」が始まります。 といっても、はじめはそんな習慣があったわけではありません。 今回はそのきっかけと、今年の梅しごとがスタートした様子を...
12